ボスニアツアーの5日目です。
この日はスポーツアクティビティはお休み。自然公園に行ったり、世界遺産の橋スタリ モストからの飛び込み大会を見学しました!
川の近くの自然公園
ホテルからバスに乗ること、20分。川や山がとても綺麗な自然公園に到着しました。
自然公園では鳥やドンキーが出迎えてくれました。

昔はボスニア・ヘルツェゴビナのヘルツェゴビナ地方ではほとんどの家庭がこのドンキーを飼っていたそうです。車の登場とともに、家庭での役割が少なくなり、今は数が減ってしまって、貴重な動物になってしまいました。
遠くから餌をあげます。



公園では、専門家についてもらいクライミング体験も行いました!

ランチはそのまま自然公園で頂きます。この日は川の近くでとれた新鮮なお魚を準備して頂きました。

自然豊かな中でとても美味しいご飯でしたが、周りを飛んでいる羽虫が気になってしまって食事に集中できない子もいました。笑

こんなお魚料理です。

りょうちゃんとはな。

どや顔のりんたろう。美味しく頂きました。

そして、この日りょうくんがホテルの階段で足をすべらして転び、怪我をしてしまいました…😢
外国で怪我をして怖い思いをしたでしょうし、りょうくんはこの日以降スポーツアクティビティに参加できなくなります。きっととても残念だったと思うのですが、それでもそのような気持ちを表に見せず、これ以降も前向きに参加してくれたりょうくんに感謝の気持ちでいっぱいです。

自然公園を出発する前に、スタッフの方達と集合写真を撮りました。

イスラムの修道院
次は公園の近くにあるイスラム教の有名な修道院に向かいます。
びっくりするぐらい大きな岩の下に修道院はあります。

近くでみると川の水がとても綺麗!

みんなで水をさわります。とても冷たいです。

りゅうとりょうくん。

修道院に到着し、その歴史について説明します。

こんな本が置いてあったり。

イスラム教の施設なので、成人の女性は髪と脚を隠さなければいけません。

こちらは昔、この修道院でリビングとして利用されていた部屋だそうです。

天井の模様です。子どもたちは興味深げに修道院の中をみて回り、写真を撮ったりしていました。

修道院を出たら、川のほとりでアイスを食べて休憩です。


バスでホテルに戻ります。
みんな、疲れていたようです。スタッフもぐっすりです😌

スタリ モストからの飛込大会
そして、この日は夕方からモスタル市にある世界遺産の橋スタリ モストから川に向かって飛び込む大会が開催されました!観光客も地元の人も、たくさんの人が橋の近くに飛び込みを見ようと訪れます。

こちらがスタリ モスト。ここから飛び込みます。

飛び込みの様子です!まず、橋の上に立ち、

飛びます!



そして、川に入水!

飛び込みの美しさなどを審査員が判断し、飛び込みを行なった各参加者に点数がつけられます。
ちなみに、この大会では飛び込みの際に足から入水する部門と、頭から入水する部門が設けられています。
足から入水するときは水しぶきを少なくできると高得点、頭から入水するときは大きな水しぶきをあげられると高得点になります。
さきほどの写真の人は、頭から入水して大きな水しぶきがあがったので、会場の観客から大きな拍手が送られていました。

子どもたちは座って、飛び込みを見学しました!
さて、1日の予定を全て終えて、晩ご飯です。


やっぱりボスニア料理はお肉です!

何人かの子どもたちはボスニアンコーヒーをすっかり気に入ったようで、食後に飲んでいました。このコーヒー、結構苦いのですが….。
最近の子どもはコーヒーの味を楽しめるようでちょっとびっくりしました😳

歩いてホテルに戻って1日が終わります。

翌日もバスケアクティビティやツアーの学びの発表会など、予定がたくさん入っています。
ぐっすり休んでね☺
